生理前でも「鬼ママ」から「優しいママ」になれるフェムケア
ここふぇむ講座を主宰しています、PMSフェムケア専門家のあいです。
心の不調はどう治す?
みなさんは心の不調がある時、どうやって治そうと思いますか?
心理学やマインドコーチングなどでしょうか?
瞑想やヒーリング音楽などでしょうか?
そういう、
心に直接アプローチする方法ももちろんとても大切です。
でも心だけにアプローチするのでは足りないのです。
アーユルヴェーダでは、不調が心にある場合も、
まずは体にアプローチしていきます。
なぜなら、心と体は繋がっているから。
眠れない日の深呼吸
先日個別相談に来てくださったお客様。
・生理前に落ち込みやすい
・眠れない時がある
そんな不調を打ち明けてくださいました。
眠れない時は、
YouTubeで瞑想の動画を流し、
ゆっくり深呼吸すると眠れることがあるのだそうです。

はい、ここー!!
呼吸って体で行うものですよね?
「深く呼吸をすると、心が落ち着いてくる」
これはみなさんでもイメージしやすいと思います。
心と体が繋がっている証拠ですね。
心と体は繋がっている
他にも
イライラしている時や悲しい出来事があったとき、食欲がなくなることはありませんか?
甘いものを食べた時、幸せな気持ちになりませんか?
「甘いものを食べている人に怒っている人はいない」
と、旦那さんがよく言っています。
どれもこれも心の状態が体に影響を与え、
体の状態が心に影響を与えていますね。

だから、心の不調がある時、心だけにアプローチするのでは足りないのです。
心にアプローチするより簡単な方法
むしろ、心にアプローチするのってすっごーく難しいと思うの。
毎月生理前に泣いていた私の過去
私もPMSで感情のコントロールができずに苦しかった時、
精神の専門書や心理学のついて調べたりしたことがあります。
子育てや夫婦関係について、
「怒らない」とか、
「辛い気持ちを素直に話す」とか
そんなことを実践しようとはするんです。
でもできないのよ!
「怒らないように、怒らないように・・・」
って頭で思っていても
イライラするもんはイライラするのよ!!!
「素直に話す」なんてできないのよ!!!
弱みを見せられないのよ!!!!
やろうとしてもできないの!!!!!
どうしたらいいのさ・・・
そして生理の前日には必ず辛くて泣いてしまう。
毎月、毎月その繰り返しでした。
アーユルヴェーダで体を整えたら・・・
アーユルヴェーダに出会って、瞑想やヨガで心にアプローチすることももちろん行いました。
同時にそれ以上に体を整えるための食事や浄化法を行いました。
そうすると、
「イライラしないように」と思うんじゃなくて、
そもそも怒りが湧いてこない。
「素直にならないと」と無理をするのではなく、
自然と甘えられるようになっていました。
ここで実感したんです。
無理して心を変えようとするんじゃない。
体を整えたら、勝手に心が整っていたんだって。
「生理前に心が辛くて泣いてしまう」
そんな方もまずは体を整えることから始めてみませんか?
心を変えようとするより、案外早くて楽ーに変われるかもしれません^ ^