生理の成績発表 生理記録

【10月の生理の振り返り】秋のはじまり、ヴァータの乱れを整え必要性を感じる・・・

PMSを癒すここふぇむ講座2026年1月開講

みなさんこんにちは。

生理前でも「鬼ママ」から「優しいママ」になれるフェムケア講座ここふぇむを主催しています、あいです。

毎月恒例、「生理の振り返り」です。

みなさんにも、月に一回自分の体と向き合い、振り返りをするきっかけになればと思い始めたこのテーマですが、私自身のためにももはやとっても必要な習慣となっております。生理が終わったタイミングでこうして言葉に残しておくと、頭の中が整理されて、自分の体とちゃんと向き合える時間になりますね。

今月の生理サイクルと体の変化

10月の生理は、いつもより少し乱れを感じるものでした。

先月の生理が9月12日開始でした。大体28日周期で来るので、次は10月10日あたりになるはずでしたが、実際に本格的に始まったのは10月6日

その前の10月3日夜に腟ケアをしていた際、指に少し鮮血がついて「え、生理もう来た?」と。そこから3日ほど茶色いおりものが続き、本格的な出血は10月6日からでした。

つまり今回は、茶色いおりものの期間を含めたら生理期間としては7日間ほど続いたことになります。

生理の始まりがだらっとしたのは前回がもういつだったか覚えてないほど昔なので、ちょっとびっくりです。

本格的な出血が始まってからは1〜2日目は鮮血で、3〜4日目からは茶色っぽい経血に変わり、パッと終わる流れで、さらに朝から始まりだったのでまあまあ良い内容。

10月6日の朝に起きがけに腰の痛みがあったので、生理痛は少々あり、でした。

思い当たる原因は「ヴァータの乱れ」

先月(9月)は、PMSも少なく、月経期間もとても良い感じで穏やかに過ごせたのですが、今月はちょっと違いました。

おそらく原因は、9月の過ごし方にあるかな?と。

というのも、9月は息子のバスケットボールの遠征続きで、毎週末がバタバタ。

湯河原、箱根、山梨、横須賀……と、毎回車で高速や山道を移動しっぱなし。(ちなみに私は神奈川県の緑が豊かな山の中に住んでいます)

遠征の付き添いや当番、応援と、気づけば「週末も休んでいない」状態でした。

アーユルヴェーダでは、高速、長距離の移動はヴァータを高めるといわれます。

風のように落ち着かず、頭も体もソワソワしてしまう。

その結果として、生理周期が早まったり、出血がダラダラ続いたりするのですね。

まさに今回はその典型的なパターンだと思います。

ヴァータが乱れていたからこそ、生理早まりや、だらだらとしたスタートだったのかもしれません。

生理期間中の過ごし方と気づき

10月6日が生理1日目とするならば、たまたまおうちで過ごせたので、経血をトイレで出す「経血コントロール」はとてもスムーズでした。ナプキンも1日1枚で済むくらい。この習慣はここ数ヶ月でかなり定着していて、体の反応もよくなっていると感じています。

ただ、反省点も。

先月は「生理中に頭を洗わない」ことで生理痛ゼロで過ごせたのに、今月はうっかりお風呂で頭を洗ってしまって、生理初日に少し腰痛(生理痛)が出てしまいました。やっぱり、生理中に頭を洗わないと生理痛が楽になるというアーユルヴェーダの教えは本当だなあと、改めて実感。

次回は忘れずに「頭を洗わないデー」を守って、体をいたわっていこうと思います。

ここから1ヶ月のテーマは「ヴァータケア」

秋はまさにヴァータが高まりやすい季節

乾燥、冷え、忙しさ、思考のグルグル——これらは全部、ヴァータの乱れを助長します。

ここふぇむ受講生さまのご様子でも、「脳内パンク状態」「生活スタイルの変化」「引越しを控えている」など、ヴァータを高めていく、もしくはもうすでに高まってしまっている方がほとんどです。

継続的に、そして個別的に必要なオイルケアやお食事など、体からのケアのアドバイスはさせていただいていますが、心へのアプローチもみーんなに必要そうだなと感じます。

なので今月のここふぇむの月一zoom会では心にアプローチできるヴァータケアをテーマにお伝えしていこうと思っています。

私自身も、瞑想、ヨガや呼吸法、夜のオイルマッサージなど日々実践していますがより重点的に「落ち着く時間」を増やしていきたいです。

まとめ:季節の変わり目、焦らずゆるやかに

こうして振り返ってみると、体の小さなサインも、毎月丁寧に見てあげることが大事だなと感じます。

「今月はヴァータが乱れたな」と気づけるだけで、次の生理が全然違うんですよね。

今月も焦らず、あたたかく、自分の体と向き合う1ヶ月にしていきましょう。

そして同じように頑張っているママたち、一緒に心も体もゆるめていきましょうね。

来月の振り返りも、またここでお話しできたらうれしいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

PMSを癒すここふぇむ講座2026年1月開講
  • この記事を書いた人

草野あい

生理の不調に悩む貴女のためのセルフケア 腟ケア×アーユルヴェーダで自分も家族も幸せに

-生理の成績発表, 生理記録