みなさんこんにちは。
生理前でも「鬼ママ」から「優しいママ」になれるフェムケア『ここふぇむ講座』を主宰しています、講師のあいです。
2025年9月の生理を振り返りながら、日常の出来事と体のリズム、そして満月の影響についてアーユルヴェーダの視点から綴りました。季節の変わり目に心と体をどう整えるか、一緒に考えてみませんか?
今月の生理は9月12日から始まりました。
朝起きて一番最初のトイレの中で月経開始です!
「朝一番で迎えられる」というだけで、自律神経がきちんと整っていたんだなと振り返ることができました。
1日目|お家で静かに
1日目は家の中で1日中お仕事をする予定だったのでゆっくりとゆったりと過ごすことができました。
布ナプキンを使用しましたが、経血での汚染はほとんどなし!というのも最近、自分で行く時間さえ調整できればほとんどの経血をトイレで排血できるようになったんです!
なんとなく腟のあたりに違和感を感じるタイミングがあって、その時にトイレに行くと経血をトイレで排血できます。
ナプキンが汚れることが少ないので、その点でも今の私の生理は快適すぎるのです!!!!
・腟ケアで経血コントロールができるようになったこと
・アーユルヴェーダのセルフケアで毒素を溜めない体になったこと
が、経血量を減らし、排血コントロールできて生理を快適にさせている理由です(拍手)

2日目|息子と映画デート
2日目の13日は息子と映画デート。
バスケの休みがなかなかなく、休みでも友だちと遊びに行ってしまってほっとんど家にいない息子ですので(ああ、ヴァータらしいw)、2人でお出かけするなんてとっても貴重!!
息子のリクエストで「ブラック・ショーマン」を観てきました。

(↑トイレが「8番出口」仕様になっていてビビる息子)
普段から外出時は紙ナプキンを使用するのですが(素材は気にしています)、結局1日ナプキンを取り替えることなく過ごせました。
以前は「出かける時は何枚も替えを持って…」と不安が先立っていたのに、今は「大丈夫」と思えるようになったのは大きな進歩です。
帰宅してからはゆっくりと休み、外と内のバランスをとることができました。
3日目|箱根遠征とハンカチ
14日はバスケの試合で箱根へ遠征。
生理が快適すぎて替えのナプキンを持って行き忘れましたw
そう、私、よくやるんですよね^^;
以前も生理であることを忘れて昼までナプキンをつけ忘れて過ごし、パンツを汚したことがあります!
それくらい、生理が快適ということです。
決して私がポンコツなわけでは・・・
この日は仕方なくハンカチを折りたたんでパンツに挟んで1日を過ごしたのですが、3日目ということもあり経血量はごく少なく、パンツまで染みることもなく無事クリア!

4日目|予定いっぱいでも軽やかに
15日は息子の試合の付き添いに、娘の吹奏楽の発表もあり、忙しい1日でした。
ただ、私の生理は全く忙しくなく、経血量はわずかで、取り替えも必要なし。
これで私の今月の生理は終わりました。
こう振り返ると改めて、「生理だからできない」というものが全然なくなりました。普通に生活できていることが、さらに心を軽くしてくれている気がします。
生理全体を振り返って
今月の経血量は月経カップなどを使用していないため正確な数値は分かりませんが、おおよそ合計で30ml未満と思われます。そのほとんどが1〜2日目に集中し、その後は少量で終わりました。(ここふぇむを始める前は月経カップを使っていて、70mlを超えていました)
痛みもなく、眠気やだるさもほとんどなく、過去の自分からすると「夢みたいに快適」と言える周期でした。
そして、ひとつ試してよかったのが「生理最初の2日間は頭を洗わない」という養生。
アーユルヴェーダでは、生理中はエネルギーを下向きに流すことを大切にします。頭を洗うとその流れを乱すとされていて、生理期間中は洗髪をしないことが推奨されているのです。

今まで実践したことがなかったのですが、実は先月、8月の生理の時にPMS期の乱れを感じたのでやってみたのです。その影響か、今月の生理の流れはスムーズになったように感じますし、体が軽い!生理痛はゼロ!!!
習慣をほんの少し変えるだけで、ここまで体感が変わるのだと実感したのでした。
満月と感情のゆらぎ
今月は排卵期に数日だけ強いイライラがありました。
旦那さんはイライラする私に「はいはい、排卵期ね、PMSだね」と言ってきてその一言に余計にカチンときたり…。
で・も、
なんですよ。
振り返ってみるとね、これはPMSじゃないと思うのです!!!
その日は満月で月食の日でした。星読み界隈では「とてもエネルギーの強い満月だ」なんて言われていました。
先月もライオンズゲートや満月の時に強く感情が揺れたことを思い出し、「これはPMSではなく、月のエネルギーの影響かもしれない」と気づいたんです。
証拠に、それ以外の時期は感情の大きな揺れもなく、メンタルも体調も落ち着いて過ごせました。
私はPMSじゃないのか!とはっっ!!とし、ちゃんと整ってるじゃないか♡と嬉しくもなったのでした。
とはいえ、満月の力は、女性のリズムにとても大きな影響を与えるもの。
これからも観察を続けていきたいと思います。

季節の変わり目に思うこと
夏から秋にかけては、1年の中でも特に消化力や免疫力が落ちやすい時期。
そんな時期に快適な生理を迎えられたことは、自分にとって大きな自信になりました。
これからはピッタのケアから、少しずつヴァータのケアへシフト。
例えば涼しい日にはセサミオイル、まだ暑さが残る日はココナッツオイルでのアビヤンガ、といったオイルの使い分けで日々を整えているところです。
また、10月のフェムケアも記事にしていきますね^ ^
おわりに
今月の生理は、まさに「花丸」をつけたくなる周期でした。
日常の中に小さな工夫や気づきを積み重ねることで、こんなにも快適に過ごせることを体験できたのは大きな喜びです。
あなたの今月の生理は、どんな時間だったでしょうか?
季節の変わり目だからこそ、自分の体の声を丁寧に聴いて過ごしてみてくださいね。
