生理の成績発表 生理記録

【7月の生理記録】ハードな週末も快適に過ごせましたよー

ここふぇむ

みなさんこんにちは!

生理前でも「鬼ママ」から「優しいママ」へ♡

PMSフェムケア専門家の あい です。

今回は、毎月恒例「私の生理記録」シリーズです!

7月の生理をゆるっとシェアしながら、体の変化や感じたことを綴っていきますね。

📅 今月の生理スケジュール

  • 生理開始日:7月12日(朝スタート)
  • 終了日:7月15日
  • 日数:4日間
  • 特徴:終わりまでずっと赤い経血。痛みなし。PMSなし。

今回の生理は経血量も安定していて4日目まで赤みがしっかりあるまま終了でした。

ちなみに私は、普段は最終日は茶色っぽくなることが多いんですが、今回はそれがなかったのが印象的でした。

🏀 まさかの…合宿と生理がバッティング!

生理1日目と2日目は、息子のバスケット合宿の付き添いで宿泊していた日だったんです。

隣の県まで車で1時間ちょっとのところに行ってきました。

「合宿と被るかな〜?」と予想はしてたけど

「本当にこの日に来たかー!!!」って感じでしたね…

でも始まってみたら、快適すぎて全然問題なし◎

お風呂だけは一応最後に入らせてもらったけど、

暑い体育館に丸々2日いて、子どもたちの水筒補給やベッドメイキング、掃除、車の運転など朝から夕方までなかなかハードに過ごしていたけど体調も崩れず。

生理痛も不調もゼロでした!

🩸 生理中も快適だった理由は?

  • 生理痛なし
  • 頭痛・だるさなし
  • イライラ・メンタル不調なし
  • 経血はサラッときれいな赤

先月は、まさかの「生理中にパンツ履き忘れ事件」がありましたが(笑)、

今月は大丈夫です。

安心してください、履いてましたよ!!

汚すこともなく、

生理周期ってなんだっけ?

と思うくらいマジで何にも変わりなく快適に過ごせました♡

6月は自分の体質で高いドーシャの不調が起きやすい

6月のフェムケアの記事でも書いていますが、

先月は自分がもともと高く持っているドーシャが高まりやすく、それに付随した不調に注意の時でした。

もともとPITTAとVATAが高い私は、オイルケアを丁寧に行なったり、頑張りすぎない、6割しかやらない、

そんなことを意識して過ごしていました。

割とゆるーっと1ヶ月を過ごしたからか、今月の生理はとっても快適でしたね^ ^

⏳ じつは…PMS期も“なんにも”なかった

生理の1週間前…つまり7月5日・6日ですね。

ちょうどPMSの時期になりますが、その日も、息子くんの🏀長野県への宿泊遠征でハードスケジュールでした。

私は2日目の当番だったので

6日の朝2:30に家を出て、3時間車を運転し、

日中は応援、手伝い、夕方からまた3時間車を運転し、夜8時に帰宅という1日…

これ、PMSバリバリの時なら眠気で運転も危なかっただろうし、疲れで不機嫌MAXだったことでしょう^^;

でも、今回の私は全然大丈夫!

PMSの「P」の字もなかったくらいスムーズに過ごせました。

疲れたけどねw

7月の生理記録挿入画像

↑ 映画「君の名は。」の舞台となった場所らしい!パンダのスボンの美脚が我が息子です🐼

🌿 今回の“赤いまま終わった生理”の理由は?

実はこれ、ピッタ(火のエネルギー)が関係してるかも。

生理の血が赤く鮮やかになるのは、アーユルヴェーダ的に見るとピッタが高まっているサインと関係があると考えられています。

夏=ピッタが増えやすい季節

私はピッタ体質がかなり強めなうえに、夏の暑さも相まって、最後まで赤い経血だったのかもしれません。

とはいえ、必ずしも鮮血が異常なわけではないので、

ちゃんと出すものが出て、すっきり終われる理想的な生理だったと思っています◎

☀️ 夏本番に向けて、からだの“ご自愛”を

これから梅雨明け&夏本番ですね。

私の住む関東地方も明日には梅雨明けが発表されるかなー?

夏は暑さでピッタが過剰になりがちです。

そして消化力は1年を通して最も落ち、体力を消耗しやすい季節となります。

だからこそ、これからの季節は特に

・身体を冷やしすぎない

・潤いを保つケア(オイルマッサージ・白湯など)

・ピッタを整える食事(苦味・甘味・渋味)

を意識して、自分のことを大切に扱ってあげてくださいね。

また8月のフェムケアについても記事にしていくのでお楽しみに♡

📣 まとめ|「生理ってこんなにラクだったんだ…!」

看護師時代の私は、生理やPMSに翻弄されっぱなしでした。

でも今は、生理中でも子どもの合宿に笑顔で付き添えるくらい、

自分の体と仲良くできるようになりました♡

「生理前は毎月つらいもの」

そう思っていたあの頃の私に教えてあげたい。

ケア次第で、こんなに穏やかな生理期間になるよ!って。

あなたも、自分の生理を振り返ってみることから始めてみてくださいね☺️

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


\LINEで無料動画セミナープレゼント中/

  • この記事を書いた人

草野あい

生理の不調に悩む貴女のためのセルフケア 腟ケア×アーユルヴェーダで自分も家族も幸せに

-生理の成績発表, 生理記録