PMSの女性にやってほしいフェムケア

女性ホルモンと仲良くなる!フェムケアのすすめ♡

「私の人生、このままずっとホルモンに振り回されるの?」

そんな不安を感じたことはありませんか?

生理前のイライラ、寝ても寝ても取れない疲れ、急に泣きたくなるほどの情緒不安定…。

私たちの心や体は、ホルモンの影響を受けながら日常を大きく左右されることもあります。

PMSや更年期症状が代表的ですよね。

でも、ちょっと待って!

「女性ホルモンに振り回される」のではなく、「女性ホルモンとうまく付き合う」 方法があるとしたら…?

そのカギを握るのが… フェムケア !

こちらでは女性ホルモンと仲良く暮らしていくためのフェムケアのススメについてお話ししていきます!

女性の人生は女性ホルモンに影響される?

女性の体は、一生を通して 女性ホルモンとともに変化 していきます。

生理、妊娠・出産、そして更年期…。

それぞれの時期でホルモンバランスが変わり、体や心にさまざまな影響を与えます。

女性ホルモンの変化

例えば、生理前にイライラするのは エストロゲンの急激な低下 が原因。

また、更年期に気分の落ち込みやほてりを感じるのは、 ホルモンの分泌量が大きく変化するから なんです。

つまり、女性ホルモンは、私たちの体調や気分を左右する「人生のパートナー」

せっかくなら、このパートナーと仲良くなって、毎日をもっと穏やかに、心地よく過ごせるようになりたいですよね!

人生のパートナーである女性ホルモンだって私の一部。

愛を持って接していきましょう♡

女性ホルモンが乱れると、こんな不調が…

「ちょっとしたことでイライラ」

「眠りが浅い」

「生理前に肌荒れがひどい」

こんな不調があったら、女性ホルモンのバランスが崩れているサインかも!

女性ホルモンの乱れのサイン

女性ホルモンが乱れると、こんな不調が起こりやすくなります。

✅ PMS(月経前症候群)

✅ 生理痛

✅ 肌荒れ

✅ 慢性的な疲れ

✅ 更年期症状の悪化

「もうずっとこの不調と付き合っていくしかないのかな…」

そう思っていませんか?

大丈夫!!

女性ホルモンと上手に付き合う、仲良くなるために、今からできることがちゃんとあります。

それが、フェムケア

フェムケアでホルモンバランスを整える!

「フェムケア」とは、女性の体を大切にケアすること。

最近美容の観点からも注目されており、言葉だけでも聞いたことがある方も多いかもしれませんね。

「フェムケア気になってます!」とお問い合わせいただくこともとても多いです。

このフェムケア。

特に デリケートゾーンケア は、美容面だけでなく、ホルモンバランスを整えるためにもとっても役立ってくれるんですよ。

フェムケア

① 骨盤内の血流を促し、ホルモンの巡りを良くする

デリケートゾーンをケアすると、 骨盤底筋がほぐれ、骨盤内の血流が良くなります!

すると、女性ホルモンが安定し、PMSの症状が和らぐことも◎

② 自信と安心感が生まれる

デリケートゾーンをケアする時間は女性としての自分とじっくり向き合う時間です。

「女性としての私の体はとても愛おしい」 と思えることで、心の安定にもつながります。

③ マッサージでリラックス&ストレス軽減

私がお伝えしているフェムケアでは デリケートゾンをオイルでマッサージ していきます。

 温めたセサミオイル を使って優しくマッサージをしていくのですが、

温めること、触れることで心と体の緊張をほぐし、ホルモンバランスを整えると言われています。

まとめ:フェムケアで「幸せな私」になる♡

「ホルモンに振り回されるのではなく、うまく付き合う」

そのために、 今日からフェムケアを始めてみませんか?

ブログ挿入画像女性ホルモンと仲良く暮らす

「でも、どうやって?」 と思った方は、

\ PMSを癒すここふぇむ講座 で、もっと詳しく学べます! /

無料動画講座もご用意していますので、まずはLINEに登録してご視聴ください♡

↓ ↓ ↓ ここふぇむ講座の詳細は下記のボタンから!(LINE登録で無料動画プレゼント!)

女性ホルモンと仲良くなって、もっともっと幸せになれる未来を、一緒に叶えましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

フェムケア
  • この記事を書いた人

草野あい

生理の不調に悩む貴女のためのセルフケア 腟ケア×アーユルヴェーダで自分も家族も幸せに

-PMSの女性にやってほしいフェムケア